新着情報
採用情報
日本語
|
English
ユーザーサポート
資料ダウンロード
お問い合わせ
3つの強み
組み込みソフト開発・検証ツール
Windows開発環境向けユニットテストツール
カバレッジマスターwinAMS
カバレッジマスターwinAMS MBTオプション
Linux開発環境向けユニットテストツール
Quality Town for Embedded grade(QTE)
パフォーマンス検証ツール
PLAS-Qlite
テストデータ生成ツール
PROMPT
C/C++ 組込み用プログラム仕様書作成・解析ツール
Caseplayer2
共有変数自動解析ツール
SharedVariableChecker2
ISO 26262セーフティ&セキュリティ
Salutem(サルテム)
Safilia(セイフィリア)
Seculia
HighTec社 TriCore/Power Architecture クロスコンパイラ
HighTec社 TriCore 開発プラットフォーム
HighTec社 Power Architecture 開発プラットフォーム
動作タイミング解析ツール
Timing-Suite T1(ティーワン)
組込みシステム仮想検証環境
シミュレータベーストファミリ仮想検証ツール
実機連携 組込みソフト自動テストシステム
リアルタイムファンクションテスター
モデルガイドラインチェック製品
Model Dr. MDiA
エンジニアリングサービス
モデル中核開発事業
MBD Back-to-Backテスト 定着運用サポート
モデルベース開発(MBD+MDD)のプロセス構築とツールの導入支援
セキュリティサービス
ガイオ サイバーセキュリティサービス
(サイバーセキュリティ 現場業務)
ガイオ サイバーセキュリティサービス
(サイバーセキュリティワークパッケージ)
ガイオ サイバーセキュリティサービス
(サイバーセキュリティ 教育支援)
セキュリティ脅威分析支援サービス
セキュリティ検証支援サービス
大規模ソフトウェア開発者向けテストツール導入支援
QTE導入支援サービス
機能安全開発効率化支援
Salutem導入支援サービス
Safilia導入支援サービス
機能安全に対応した派生開発の影響分析サービス
先進品質技術ソリューション事業(SAQT)
テストパートナーSQV
ユニットテスト・オンザトラック
SAQT HILSエンジニアリングサービス
HILS テストシナリオ作成及びシナリオ実行自動化サービス
HILS 車両モデル作成サービス
HILS CANモデル作成サービス
リアルタイムハードとSimulinkモデルの割り付けソフト設定サービス
道路、交通流CGの設定・作成サービス
QEMUを使った仮想検証環境構築サービス
GAIO CLUB
導入事例
セミナーイベント
企業情報
ガイオ・テクノロジーの3つの強み
モダン型開発/従来型開発について
組込みソフト開発・検証ツール
Windows開発環境向けユニットテストツール
カバレッジマスターwinAMS
カバレッジマスターwinAMS MBTオプション
Linux開発環境向けユニットテストツール
Quality Town for Embedded grade(QTE)
パフォーマンス検証ツール
PLAS-Qlite
テストデータ生成ツール
PROMPT
C/C++ 組込み用プログラム仕様書作成・
解析ツール
CasePlayer2
共有変数自動解析ツール
SharedVariableChecker2
ISO 26262セーフティ&セキュリティ
Salutem
Safilia
Seculia
HighTec社 クロスコンパイラ
HighTec社 TriCore 開発プラットフォーム
HighTec社 Power Architecture 開発プラットフォーム
動作タイミング解析ツール
Timing-Suite T1(ティーワン)
組込みシステム仮想検証環境
シミュレータベーストファミリ仮想検証ツール
実機連携 組込みソフト自動テストシステム
リアルタイムファンクションテスター
モデルガイドラインチェック製品
Model Dr. MDiA
エンジニアリングサービス
モデル中核開発事業
リバースモデリング代行サービス
MBD Back-to-Backテスト 定着運用サポート
モデルベース開発(MBD+MDD)のプロセス構築と
ツールの導入支援
セキュリティサービス
サイバーセキュリティ 現場業務
サイバーセキュリティワークパッケージ
サイバーセキュリティ 教育支援
セキュリティ脅威分析支援サービス
セキュリティ検証支援サービス
機能安全開発効率化支援
Salutem導入支援サービス
Safilia導入支援サービス
機能安全に対応した派生開発の影響分析サービス
先進品質技術ソリューション事業(SAQT)
テストパートナーSQV
ユニットテスト・オンザトラック
SAQT HILSエンジニアリングサービス
HILS テストシナリオ作成及びシナリオ実行自動化サービス
HILS 車両モデル作成サービス
HILS CANモデル作成サービス
リアルタイムハードとSimulinkモデルの割り付けソフト設定サービス
道路、交通流CGの設定・作成サービス
QEMUを使った仮想検証環境構築サービス
企業情報
新着情報
採用情報
導入事例
セミナーイベント
資料ダウンロード
動画一覧
GAIOサイバーチャンネル
GAIO CLUB
お問い合わせ
プライバシーポリシー
情報セキュリティ基本方針
ユーザーサポート
主要自動車メーカー様・
大手自動車部品サプライヤ様
における圧倒的な実績
自動車開発の
新しいトレンドに対応する
ソフトウェア開発・検証を
徹底支援
サービス紹介資料
今すぐダウンロード
国内完成車メーカー
の約 9 割で
導入いただいています
自動車業界で選ばれ続ける
ガイオ・テクノロジーとは?
ガイオ・テクノロジーの
「サービス」の3つの強み
STRENGTH
1
メソドロジ&
プロフェッショナルサービス
の両輪でサポート
STRENGTH
2
ツールを自社で開発
STRENGTH
3
現場が求める広範な
エンジニアリングサービスを提供
詳しくはこちら
従来型開発とモダン開発の両方に対応
大きな変革の時代を迎える自動車業界。
ガイオ・テクノロジーは、従来型のものづくりだけではなく、
CASE時代の新しい開発環境・手法による製品開発にも対応しています。
自動車産業に代表される日本型のものづくりの手法として「すり合わせ型開発」が広く行われてきました。
しかし、「CASE」や「MaaS」など、急激に変化している自動車へのニーズの変化に対応してくためには、従来型の開発手法だけではなく、新しい開発コンセプトに基づく「モダン開発」にも対応する必要があります。
ガイオ・テクノロジーは、自動車産業における「モダン開発」と「従来型開発」のいずれの開発も支援しています
[ モダン開発 ]
新しい
開発環境・手法で
開発を行うお客様
「モダン開発」が従来型の開発スタイルと最も異なっているのは、ハードウェアとソフトウェアのライフサイクルが分離していることです。従来、組込ソフトウェアはハードウェアと一体でしたが、SDVやAD/ADASなどの開発ではモダン開発が必須になります。
SDVやAD/ADASをはじめとして、モダン開発が必要となるソフトウェアは従来のソフトウェアと比較して、大規模化・複雑化しています。
キーワードから探す
モデルベース開発
仮想検証
仕様設計支援
単体テスト
CI/CD
サイバーセキュリティ対応
機能安全
脅威分析
課題から探す
ソフトウェアの大規模化・複雑化は、開発工数とテスト工数の増大に直結するため、効率的な開発環境や人的リソースの最適化が必要になります。
人材不足を補うため、組込ソフトウェア開発の経験がない
オープン/エンプラ系エンジニアを登用し、教育する必要があります。
複雑なシステムを短期間に構築するためにはOSS系ツールの利用は不可欠ですが、高い信頼性が求められるため、十分な検証を行う必要があります。
詳しくはこちら
[ 従来型開発 ]
従来型
の開発環境・手法で
開発を行うお客様
これまで、自動車開発では、エレキ、ソフトがそれぞれ個別に最適を求め、さらにトータルなシステムとしての性能を発揮するために、相互に調整して全体最適を実現してきました。
自動車産業を取り巻く環境が大きく変化する中、従来型の開発を継続するためには、グルーバルな規格への対応や技術資産の共有など対応しなければならない課題は少なくありません。
キーワードから探す
HILS
仮想検証
パフォーマンス検証
コード解析
変数競合
単体テスト
機能安全
モデルベース開発
課題から探す
蓄積されてきた技術資産がブラックボックス化していると、
開発効率改善やリファクタリングに着手することが難しくなります。
グローバル化が進む現在、国際的な法規対応が必要となり、機能安全や法規対応など、対応が必要な規格が増加し、そのための業務量が増大しています。
慢性的な人手不足・技術者不足は、組織の固定化を招いています。
従来は行われていた、世代交代や人の入れ替えによる技術の継承が難しくなっています。
詳しくはこちら
ツール・サービス
組込ソフト開発・検証ツール
組込みソフト開発向け単体テスト、カバレッジ計測ツールのデファクトスタンダード
カバレッジマスターwinAMS
オープンプラットフォーム対応 C++言語向け新世代のユニットテストツール
QTE
(Quality Town for Embedded grade)
Performable RatiOnalized Model Perfective Tool
PROMPT
プログラム仕様書を簡単作成
コードレビューの強い 'ミカタ'
Caseplayer2
競合を見逃すな!
変数アクセスをビジュアライズ
SharedVariableChecker2
開発プロセス全般にわたって、成果物のトレーサビリティ確認を改善
Salutem(サルテム)
詳しくはこちら
エンジニアリングサービス
自動車制御開発で加速するモデルベース開発のプロセス構築を支援
モデルベース開発(MBD+MDD)のプロセス構築とツールの導入支援
動車向け機能安全規格ISO 26262で要求されるモデル/コードのBack-to-Backテストの定着運用をサポート
MBD Back-to-Backテスト 定着運用サポート
日本国産ツールメーカが自社/他社ツールをフル活用し、
S(Speed)/Q(Quality)/V(Value)を実現
テストパートナーSQV
車載開発における高度な仮想検証を実現するためのご支援
QEMUを使った仮想検証環境構築サービス
HILSのトータルサポート&サービスコンテンツ
SAQT HILSエンジニアリングサービス
詳しくはこちら
導入事例
CASE_01
株式会社オーバス様
車載ソフトウェアのBSW(ベーシックソフトウェア)開発を行っている、株式会社 オーバス様に「PLAS-Qlite V2」のご導入のきっかけや活用事例をインタビュー形式でお届けします。
CASE_02
トヨタ自動車株式会社様
自動車のエンジン制御開発を行っている、トヨタ自動車株式会社 パワトレ電子システム開発部様に、安全コンセプト設計支援ツールである「Safilia」のご導入のきっかけと、現場でのご活用事例についてご紹介致します。
CASE_03
株式会社SUBARU様
アイサイト制御ソフトウェアの開発を推進しているSUBARU 様が、Model Dr. MDiA を導入・活用することで、モデルの運用・管理工数を削減し、開発効率を向上させた例をご紹介致します。
詳しくはこちら
GAIO CLUB
【第15回】デバッグ情報
デバッガを使用してC言語プログラムをデバッグする時には、コンパイルする時にデバッグオプションを使用する必要があります。今回のお話は、デバッグについてです。
【第14回】マルチタスクと割り込み
複数のタスクが並列動作する場合、競合に注意する必要があります。シングルタスクであっても割り込み処理との競合があります。
【第13回】C言語と機械語の関係
これまでメモリの話や変数初期化の話などをしてきましたが、今回は関数の機械語化についての話です。CコンパイラはC言語プログラムをアセンブリ言語に変換(翻訳)します。
詳しくはこちら
TOPICS
年末年始休業のお知らせ
新動画を公開しました「GAIO Security Talks SESSION.17」
バージョンアップ情報のお知らせ(CMW TriCore)
資料ダウンロード
カバレッジマスターwinAMS
組込みソフト開発向け単体テスト、カバレッジ計測ツールのデファクトスタンダード
資料ダウンロード
Quality Town for Embedded grade(QTE)
オープンプラットフォーム対応 C++言語向け新世代のユニットテストツール
資料ダウンロード
PROMPT
Performable RatiOnalized Model Perfective Tool
資料ダウンロード
お問い合わせ・お見積りはこちら
03-4455-4767
[代表]9:00~17:30
(土・日・祝日・年末年始・夏季休暇を除く)